最近の記事

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト

« 美人ウェイトレス&受付嬢はトークが謙遜で上手 | トップページ | ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)はロック好き »

2007年7月11日 (水)

ハードロックパーク(Hard Rock PARK)第1

ハードロックカフェからハードロックホテルに続いてハードロックカジノでまた

新しい事業にハードロックカフェは、手を出しました

ちなみにこれが、海外のハードロックカフェの店舗の広さの予備知識として

ハードロックカフェ・アトランタ

360度静止画て店内の広さがわかります

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hardrockcafe.com/locations/cafes/Cafes.aspx%3FLc%3DATLA&sa=X&oi=translate&resnum=2&ct=result&prev=/search%3Fq%3DHard%2BRock%2BCAFE%26start%3D10%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GFRC_jaJP211JP212%26sa%3DN%26pwst%3D1

Hard Rock Cafe NASHVILLE

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hardrockcafe.com/locations/cafes3/cafes.aspx%3FLocationID%3D105%26MenuID%3D15%26MIBEnumID%3D3&sa=X&oi=translate&resnum=2&ct=result&prev=/search%3Fq%3DHard%2BRock%2BCAFE%26start%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GFRC_jaJP211JP212%26sa%3DN%26pwst%3D1

ハードロックカフェ・リオデジャネイロ

http://www.hardrockcafebrasil.com.br/bh/corporativo/intro.HTML

23_r2_c2

リオデジャネイロの店内の地図の一部ですが

日本のハードロックカフェ・ユニバ店舗よりも広いね

ブラジルだからこんな広い店舗でシャウトタイム・YMCAもすごいのだろうな

ハードロックカフェ・OSLO

動画がの音楽がTOPページからかっこいいよ

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hardrockcafe.no/&sa=X&oi=translate&resnum=5&ct=result&prev=/search%3Fq%3DHard%2BRock%2BCAFE%26start%3D10%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GFRC_jaJP211JP212%26sa%3DN%26pwst%3D1

他の地方のメニューの翻訳を見たら世界共通のメニューだったのね

ギネスバーガーの写真を見た気がいいなあ

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://sthlm.hardrock.se/&sa=X&oi=translate&resnum=9&ct=result&prev=/search%3Fq%3DHard%2BRock%2BCAFE%26start%3D10%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GFRC_jaJP211JP212%26sa%3DN%26pwst%3D1

でも香港は少し違いますよマグロバーガーとかここでもと

海外はギネスバーガーがメインなのかいいなあ

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hardrock.com.hk/UpcomingEvents/&sa=X&oi=translate&resnum=9&ct=result&prev=/search%3Fq%3DHard%2BRock%2BCAFE%26start%3D140%26hl%3Dja%26rls%3Dcom.microsoft:ja:IE-SearchBox%26rlz%3D1I7GFRC%26sa%3DN

ああそれでは、本題のハードロックパーク(Hard Rock PARK)ですね

ハードロックパーク

http://www.hardrockpark.com/

Groundbreaking13 Conceptart

ここのHPはいきなりロックから

ハードロックカフェのHPより派手です

ここで静止画映像が見れますよ

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hrpusa.com/&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3Dwww.hrpusa.com%26hl%3Dja%26rls%3Dcom.microsoft:ja:IE-SearchBox%26rlz%3D1I7GFRC

イメージイラスト20070416205553

某HPから引用

1つのコンセプトで夢のような世界を体感させてくれるテーマパーク。日本でも全国に数多くあるけれど、世界初のロックンロールを題材にしたテーマパークが米国に誕生することになったのだ。約140エーカー(約56万6560平方メートル)もの広大な敷地に、40以上のアトラクションが用意される予定だというこの「ハードロック・パーク」、いったいどんなテーマパークなのだろうか。

「ハードロック・パーク」は、名前から推察できるとおり、世界的なレストラン・チェーンである「ハードロックカフェ」が設立する体験型テーマパーク。サウスカロライナ州マートルビーチに広がる広大な敷地は、

・「All Access Entry Plaza」……音楽と関わりの深い国道66号線(ルート66)をテーマにしたエントランス兼ショッピングモール
・「Rock & Roll Heaven」……ジミ・ヘンドリックスやジョン・レノンらロック・レジェンドを取り扱うゾーン
・「British Invation」……UKロックをテーマとしたゾーン
・「Lost in the 70's」……パンクとディスコミュージック、グラムロックなど70年代の音楽をテーマとした屋内モール
・「Born in the USA」……ブルース・スプリングスティーンら米国生まれのミュージシャンをテーマとしたゾーン
・「Cool Country」……米南部の音楽(カントリー)をテーマとしたゾーン

の6つのゾーンに分けられ、それぞれのゾーンに合った乗り物や展示物などがあり、ショーも行われる。乗り物は5つのジェットコースターがあるそうで、その1つのテーマは、レッド・ツェッペリンの「胸いっぱいの愛を(Whole Lotta Love)」! 地上約45メートルまで駆け上り、同曲がオーディオで流されるのだとか。

また、円形劇場では、スペシャルイベントやコンサートを行う場所として提供されるのだそう。大物ミュージシャンの世界ツアーで使用されることもあるのかも。

さらに、「ハードロック・パーク」のシンボルとして、米大統領の顔が刻まれた「マウント・ラッシュモア」を模した「マウント・ロックモア」と題したモニュメントも設置される。エルヴィス・プレスリーにジョン・レノン、ボブ・マーリー、ジミ・ヘンドリックスの4人の顔が彫り込まれる予定なのだ。

オープンは来春。前売り券はすでに発売されており、日付指定なしが46ドル(約5500円)、日付指定券が49ドル(約5900円)となっている。ちなみに、来場者はすべて「ロック・キッズ」のため、子供料金は設定していないのだ(3歳以下は無料)。

建設の進捗具合は数時間ごとに公式サイトのウェブカメラで確認できるのだけど、ほとんど何もできていない状態。4月18日から今年いっぱいまで「Backstage Tour」という無料のツアーを実施するそうなので、興味のある人はぜひご参加を。

ツェッペリン・ローラーコースターが誕生
来年春、サウス・カリフォルニアにオープン予定のロックンロールをテーマにした遊園地Hard Rock Parkにレッド・ツェッペリン・コースターが誕生することになった。155フィート(約47メートル)の高さがある、かなりスリリングなライドだそうだ。

名前からも察せられるようにこのテーマ・パークはHard Rock Cafeが着手するもの。同社の最高経営責任者は「許される範囲で最高の高さにした。パイロットの目をひくのは間違いないね」と話している。プロジェクトには、ジミー・ペイジ、ロバート・プラント、ジョン・ポール・ジョーンズらツェッペリンの全メンバーが協力。コースターにはバンドのロゴがフィーチャーされる。最高速度は時速104キロで、6分半あるライドの間、シートの頭部に埋め込まれたスピーカーからツェッペリンの「Whole Lotta Love」が流れるという。

 ■「Whole Lotta Love(いっぱいの愛を)」
 http://www.barks.jp/listen/?id=1000006046

50エーカーという広大な敷地に建設されているHard Rock Parkは、世界初のロックンロールをテーマにした遊園地。ツェッペリン・コースターのほか、Reggae River Falls、Punk Pit、Magic Mushroom Gardenなどの乗り物もできるという。

Ako Suzuki, London

« 美人ウェイトレス&受付嬢はトークが謙遜で上手 | トップページ | ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)はロック好き »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハードロックパーク(Hard Rock PARK)第1:

» ギターといえばフェンダーのストラトキャスターとテレキャスター [フェンダーギターコレクション 憧れのギターが今ここに]
ギターといえばフェンダーのストラトキャスターとテレキャスター ベースでいえばフェンダーのプレシジョン・ベースとジャズ・ベースと数々の名器を生んでいる [続きを読む]

« 美人ウェイトレス&受付嬢はトークが謙遜で上手 | トップページ | ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)はロック好き »