最近の記事

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト

« Cafe de Jouleが6月30日で閉店なので | トップページ | HOOTERSの美女のプロモ映像 »

2007年6月20日 (水)

野外ロックライブコンサートもロハスの時代なんだなあ

ハードロックカフェ のモニタ映像の音楽を見ていたら

昔の事を思い出してプリンセス・プリンセスの野外ロックライブコンサートを

楽しんでいた事があり、ゴミが散らかるのは当然の事なのだが

ここの文章から興味深く

開催当初から様々な施策を通じて、自然環境を守るキャンペーンに取り組んでいます。とは言え、ストイックにエコロジーを追求する堅苦しさや小難しさはなく、各自が出来ることか

ら始める、という間口の広いもの。

例えば「ごみゼロナビゲーション」として、ペットボトルをリサイクルしたごみ袋を配付。場内のトイレでは、紙コップをリサイクルしたトイレットペーパーを使用。そして、場内に出店されているすべての飲食出店では、環境負荷の低い紙容器を完全導入し、イベント内の資源循環に挑んでいます

それでも、3日間の開催期間中に13万人以上もの観客が来場するのですから、当然、大量のごみが出ます。けれど、そのごみも大切な資源。リサイクルをスムーズに進めるため、食後のごみの分別作業は各自が責任を持って行ないます。

人々の環境への意識が高まっているせいでしょうか? まだまだ完璧とは言えませんが、ボランティア・スタッフたちの賢明な呼びかけに、積極的に協力する観客の姿が、年を重ねる毎に増えているような気がします

文章の全文はここから

http://dir.biglobe.ne.jp/col/music/rockmusic/closeup/CU20050124D/index.htm

ここ最近、エコロジーていうかロハスの時代ていうかロックのゴミが鑑賞で

散らかるのが関係ありそうで、こいいう些細な所からクリーンな事にみんな関心をね

ハードロックカフェの店舗でも砂浜を綺麗にてイベントありましたが

行ける機会がなくて、いい訳かよて、つっこまれそうですが

まあ映像を見てお祭り騒ぎの後は汚くなるあと、ふと感じたわけです

« Cafe de Jouleが6月30日で閉店なので | トップページ | HOOTERSの美女のプロモ映像 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野外ロックライブコンサートもロハスの時代なんだなあ:

« Cafe de Jouleが6月30日で閉店なので | トップページ | HOOTERSの美女のプロモ映像 »