フラガールてハードロック カフェ&HOOTERSのシャウトタイム元祖だなて
フラガールてハードロック カフェ&HOOTERSのシャウトタイム元祖だなて
勝手な思い込みですよ、フラガールは昭和41年の頃の話で
観光地の踊り子の夢物語より炭鉱の仕事にしがみついてでもて、現実的な
話で冒頭に近い展開では、ちゃぶ台返して、昔は親が暴れたら
家の道具がふっとぶていう、凄い演出で、踊り子の女性が
母親から親子の縁を切るみたいな、昭和の戦争前みたいな
世界が昭和40年でまだあったんですね
ヒロインの炭鉱娘が最後のクライマックスの踊りには別人かと
思うくらいに、綺麗に踊れていましたよ
余談だがハードロック カフェ&HOOTERSのシャウトタイム(YouTubeから)
映像で見てハードロック カフェの店でシャウトタイムを鑑賞した時は
引き込まれましたしね、昔に大阪パフォーマンスドールのライブの鑑賞
ではまるが、同僚にそんな鑑賞よりス○リップの方がて、
将太の寿司の笹木剛志(ささき たけし) みたいないやがらせの憎しみ笑い方
されたよ、上司に、お前は純粋すぎると、余裕の無い気持ちを理解しないとて
言われましたよ、話はそれましたが、僕も落ち着いた年齢になり
もう相手にぐらない会話でやっかまれないて、昔と違い時代が
かわったからねえ、ハードロック カフェのシャウトタイムの本町店舗に
たまに、行きますよ、東京ディズニーランドも昔に行き
ディナーショウでフラガールみたいな踊りを見た気がしますね
いずれはフラガールのDVD購入予定です
« ハードロック カフェ優先を裏切り焼肉 ジンジャンクラブに | トップページ | ハードロック カフェ一筋、3周年なんだよなあ »
« ハードロック カフェ優先を裏切り焼肉 ジンジャンクラブに | トップページ | ハードロック カフェ一筋、3周年なんだよなあ »
コメント